気分はめがね職人!お子さまのめがね作り体験

気分はめがね職人!お子さまのめがね作り体験
気分はめがね職人!お子さまのめがね作り体験
気分はめがね職人!お子さまのめがね作り体験
気分はめがね職人!お子さまのめがね作り体験
気分はめがね職人!お子さまのめがね作り体験
気分はめがね職人!お子さまのめがね作り体験
気分はめがね職人!お子さまのめがね作り体験
気分はめがね職人!お子さまのめがね作り体験
気分はめがね職人!お子さまのめがね作り体験
気分はめがね職人!お子さまのめがね作り体験
気分はめがね職人!お子さまのめがね作り体験
気分はめがね職人!お子さまのめがね作り体験
気分はめがね職人!お子さまのめがね作り体験
気分はめがね職人!お子さまのめがね作り体験
気分はめがね職人!お子さまのめがね作り体験
気分はめがね職人!お子さまのめがね作り体験

寄附額

134,000

※追加内容は、注文確定前であればカートでいつでも変更・削除可能です。
カートへの追加だけではご注文は確定しません。追加後、カートからご注文を確定させてください。

気分はめがね職人!
お子さまの大切な目を守るめがね。
自分で選んでつくる特別な体験を、お子さまにプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
セミオーダーの眼鏡づくりを体験をご用意しました。

体験内容
1. 工場見学
どんなところで眼鏡が作られているのか、間近で職人さんの手仕事を見ることもできます。
2. パーツ選び
見学後は、めがねのパーツをお選びいただきます。
フレーム、テンプル、モダン(耳あて部分)など、自分好みにカスタマイズ。
3. めがね作り体験
眼鏡の小さなネジをとめる作業なども体験していただけます。
小さいお子様が難しいところは保護者の方と一緒におこなってみましょう。
眼鏡は最後に職人さんが調整し、その場でお渡しいたします。

【プラスジャック】
眼鏡のまち鯖江で、眼鏡作りの全ての工程を、自社で一貫生産している珍しい工房です。
プラスジャックの持つ自社ブランドのめがねは、
特殊な素材を活かして作っためがねのテンプル(耳にかける部分)が特徴の一つ。 どんな骨格にも合わせて曲がるつくりで、めがねをかけるストレスを感じさせません。また、めがねの素材・アセテートを使ってつくられたピンバッジや、山登りや災害時に活躍する防災笛の「effe」なども有名。
人に寄り添う、人の助けとなる商品作りを大切にしている工房です。


【ツアー詳細】
所要時間:約1.5時間(人数によって所要時間はかわります)
最少催行人数:1名
最大定員人数:4名
※家族の付き添いは3名まで。1回のご寄付で、1名様分の体験となります。
添乗員:なし

【集合場所】
プラスジャック
〒916-0015 福井県鯖江市御幸町1-301-11
アクセス方法
■車でお越しの方
北陸自動車道 鯖江I.Cより 15分(駐車場有)
■電車でお越しの方
JR北鯖江駅より 徒歩15分
■駐車場 有り



【 お申し込み前に】
ふるさと納税と体験の性質上、キャンセルができないため、
ご寄付前に、一般社団法人SOE(welcome@soe.or.jp)まで、
次の内容をメールにてご連絡ください:お名前・参加人数・参加希望日(第3候補まで)。
メールの件名は「ふるさと納税:お子さまの眼鏡作り」としてください。
折り返しSOEよりご連絡させていただきます。
内容を確認後、ご理解いただいたうえでご寄付ください。

【連絡先】
一般社団法人 SOE(0778-78-9967)
受付時間:平日9:00~17:00
休業日:土、日、祝
※その他GW、お盆、年末年始の対応は致しかねます。ご了承ください。


【地場産品基準】
類型:7
区域内の眼鏡工場において工房を見学し、オーダーメイドの眼鏡を作成する役務を提供するもの

お礼品について

カテゴリー
引換券・サービス体験・ツアー
内容量
【内容】
気分はめがね職人!お子さまのめがね作り体験

【開催予定日】
こちらの体験は、リクエストベースとなります。

【含まれるもの】
体験料、材料費
※添乗員や送迎は含まれておりません。

【注意事項】
・他グループの方と一緒にご案内する場合がございます。
・3歳以上のお子さまから(保護者同伴)でご参加いただけます。
・体験で作れるのは、眼鏡のフレームのみです。

・レンズをご希望の方は、以下の手順を踏んでください。
 1.事前申し込み後、体験に来る前に眼科で処方箋を出して頂き、体験日の2週間前には申込の窓口へ写真を撮って送ってください。
 2.確認ができ次第、ご返信いたします。返信のない場合は再度ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
 3.プラスジャックで予めレンズを購入してご用意しておきます。体験と同様の流れで、最後にレンズをいれてお渡しいたします。

・レンズを入れる場合、別途8,000~料金がかかります。レンズによってお値段が変わります。
・度数のいらないレンズであれば、処方箋は必要ありません。申込時にお伝えください。
・レンズを購入したあとでキャンセルになっても、レンズ代金は返金できません。
事業者名
一般社団法人SOE
他のお礼品を見る

お申込みについて

発送期日
発送を伴いません。
ご寄附前に一般社団法人SOE(welcome@soe.or.jp)まで、ご連絡ください。